Trace日本橋2022 浜松からどこまで行くのか? | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

4月の話ですが、Traceを走ってきました。

Traceというのは「Flecheの妹分」で、チームで200㎞~360㎞を

34時間(AR日本橋トレースの場合)で走る、というもの。

休憩時間の制限もなく、Flecheの簡易版というか入門編というか

そんな感じのイベントです。

実は去年もエントリーしていたのですが、あまりの天気の悪さにDNS。

というわけで、去年のリベンジでもあり、初めてのTraceでした。

 

最終的なメンバーはリーダーのりんぱぱさん、ベイさん、タナカさん、リュウさん、自分の5人。

浜松から「一応」250㎞先の小田原を目指します。(200㎞以上走ればいいので「一応」です)

 

というわけで前日浜松に集結。

浜松餃子を食べる決起集会。

 

お店の前にこんなのがあったので

 

みんなを代表して書いておきました。
 
飲んで食べてガッツリと腹ごしらえをして寝ます。
 
翌朝、ホテルの前に集合して

スタート地点へ。

 

のんびり準備してボチボチスタートします。

 

カッコイイ鉄橋。

 

雨を心配していたけどまだ大丈夫そう。

 

交通量が少ないのでスイスイ進めます。
 
40㎞も走らないうちに最初の休憩。
道の駅 風のマルシェ御前崎のなかにある
たわら屋さんで

 

朝ラーメンいただきます。
 
出発しようと思ったらこの先の御前崎は雨らしいので
朝ドラ見たりスマホ見たりしながらしばし待機。
時間はたっぷりあるのでのんびりです。
 
リスタートして海に近づいてくるとヒドい向かい風。
波も高い!でも何とか雨には降られずに

 

PC1到着。

 

静岡県最南端の碑のところで。
レベッカが倒れないように押さえてもらってますてへぺろ
自分はたぶん人生初の御前崎。

 

灯台は上の方にありました。
 
この後しっかり雨が降ってきたのでレインウエアを着こみ、
 
スタートから68㎞地点のコンビニで休憩。
急ぐ旅ではないので、他の人のブルベ装備をゆっくり見せてもらったりします。
 
トイレに立ち寄った公園

藤棚がきれいだった。

 

前半一番の難所

大崩海岸。ブルベではおなじみのところらしいけど、
こちらの方をあまり走ったことのない自分はここも初めて。

 

押し歩きで地下道を抜けても余裕のメンバーたち。

 

そして7時間かけて100㎞走ってお昼は

なみへい食堂。

 

「とろ〜りチーズの特上なみへいオムライス」をいただきました。
美味しくて満足!
 
食後のコーヒーは目の前のセブンにて。
ここが今回のPC2。
ここから『本日のお宿』まであと20㎞爆  笑
 
海沿いのR150
こちらも波が高い!でも雨は降っていないので助かります。
 
『本日のお宿』の直前でおやつタイム
興津のたい焼き。この後は走らないので1個だけ。
 
すぐ近くの駿河健康ランドにチェックイン。

ここでしばし休憩。

お風呂入って昼寝して、夕飯食べて仮眠のようなものをして

結局ここには7.5時間滞在。

今日は走ってる時間とここに居た時間、どっちのが長かったのだろうか?爆  笑

 

というわけで、日付が変わる前に出発。残り100㎞弱。
が、お腹が痛くなってしまったベイさんは
残念ながらここで離脱。
4人でスタートします。

 

真夜中の階段押し歩き。

 

PC3はミニストップ。

今回初のコンビニ弁当。

でもこのタレ弁はおいしかった!ミニストップの力作らしい。

ここで残りあと50㎞ちょっと。

が、まだラスボスが残ってます。

 

上り始める前に休憩してコーヒー飲んで

アタック冷川トンネル。

トンネル到着。ラスボスやっつけた!
 
と思ったら、一碧湖の辺りでもう一度上り。
この辺は雨も降ったりして、「最後になんだこれー!」ってなりながら
PC4に到着。
フォトポイントの「まぼろし展覧会」
ここで200㎞なので、Trace認定に必要な距離はクリア。
ここから最寄りの伊東駅に向かいます。
 
駅の直前のコンビニで買い物をしてレシートを取得して
伊東駅到着で終了!ここから輪行で帰ります。
 
ここからは意外と余裕がなく、最寄り駅について急いで輪行解除し、
急いで家帰って汗流して着替えて、急いでナイスプレイスへ。
受付時間内に到着できる自信がなかったので、
直接向かうりんぱぱさんにブルベカードを預け
家経由で代々木のナイスプレイスに向かいました。
 
ナイスプレイスにて。
 
この後、今回のTraceは無事認定され
認定完走となりました。去年の借りは返した!
 
それにしてもTraceというのは普段のブルベに比べるとかなりユルく、
しっかり食べてしっかり寝ても十分間に合うペースで走れるヤツ。
毎年こんなのやってたらダメ人間になってしまうのではないか思ってしまいました。
ま、声をかけていただければまた走っちゃいますけどね爆  笑
 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村